Skip links

LEARN

フードロスを学ぶ

世界と日本の
食料廃棄・食品ロス 事情

Facts on food loss and waste in the world and Japan

Q. 世界の食料廃棄量の現状は?

衣・食・住と言いますが、この3つのうち私たちにとって、最も欠かせないのがまずは「食」です。食べることが出来なければ、生存出来ないからです。しかし、世界で生産される食料のおよそ3分の1が捨てられてしまっている現実をご存知でしょうか?重さにしてその量13億トンにもなるのです。

このような「もったいない」現実がある一方で、世界では8億人以上が飢餓 に苦しんでいます。食べ物は命です。食べ物を捨てることは、命を殺すことを意味します。世界には十分に食料の生産があるのに、必要な人に届いていません。このミスマッチをなくすにはどうしたらいいでしょうか?

Q. なぜ食料廃棄がこんなに多いの?

農地では豊作時の生産調整で捨てられることがあります。大きすぎたり、小さすぎる野菜も規格外で捨てられます。漁業では、売れない魚は水揚げ時に海に捨てられます。加工食品として生産された食品は、販売予測通りに売れなければ余り、捨てられます。

パッケージに傷があれば売ることが出来ません。飲食店でも予想より来客数が少なければ準備していた食材が廃棄されます。ご家庭では買いすぎたことや、使い忘れることで廃棄されます。このように、生産、流通、そして消費の過程で少しずつムダが積み重なって大量のロスが出ています。「もったいない」ですよね。

Q. 日本の食料廃棄と食品ロスは?

日本の食品廃棄量は年間2,759万トン、そのうち食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は年間 643万トンと推計されています。日本の人口1人当たりの食品ロス量は年間約51キログラムですので、1人辺り約140g。これは、日本国民全員が「お茶碗一杯分のご飯」を毎日捨てている量に相当します。食品ロスのうち、半分弱の291万トンが家庭からのゴミです。

日本の事業系の食品ロスが多い理由の一つに、業界の「3分の1」ルールがあります。食品を小売店に納品するには賞味期限が「3分の1」以内でないと納品出来ません。期限を過ぎると返品され、処分の対象となります。食品ロス削減のため、納品期限を「2分の1」にするなどの対応が進んでいます。

7 IDEAS

世界や日本のユニークな取り組み

“もったいない”を価値へ!
おトクに社会貢献

社会貢献型フードシェアリング ショッピングサイト「KURADASHI」。賞味期限未到来の食品ロス対象商品等をおトクに購入でき、売上の一部を社会貢献団体へ寄付されるサービスです。

SEE MORE

イタリア著名シェフによる
廃棄食材使った無料レストラン

イタリアの著名シェフ、マッシモ・ボットゥーラさんがミラノにオープンしたレストラン「レフェットリオ・アンブロジアーノ」は廃棄食材を使ったレストランで、ここでは貧困層が無料で食事が出来る。

SEE MORE

アプリで料理をレスキュー
Too Good To Go

デンマーク発の料理レスキューアプリ「Too Good To Go」。これまでに2600万食を救ったとうからスゴい!(2019.12現在)14ヶ国で展開し、1800万人のユーザー数。売れ残った料理をアプリでユーザーに格安で販売するサービスです。

SEE MORE

おいしくお得に食事を
レスキュー! TABETE

日本の食事レスキューサービス「TABETE」。お店が捨てざるを得ないまだおいしく食べられる料理をレスキューできるアプリです。

SEE MORE

バナナとコーヒーで走る
スウェーデンのバス

バナナの皮や、コーヒーカスでバイオ燃料を生産し、バスが走る。そんな街がスウェーデンにあるそうです!

SEE MORE

廃棄食材だけで
美味しい料理を!INSTOCK

アムステルダムのレストランINSTOCKは、捨てられてしまう運命の食材だけを使っています。オシャレなカフェの雰囲気でとっても人気です。

SEE MORE

余り物の食材を救い出し最高の料理に!

サルベージ・パーティで “もてあましている食材” をおいしく変身させて、食材持ち寄りパーティを!

SEE MORE

10 TIPS

誰でも日常でできる10のコト

01

余分なものを
買わない

02

買ったら
使い切る

03

今まで
捨てていた部分も
捨てずに料理

04

痛みやすい
食べ物は
使う日に買う

05

上手に
保存する

06

食事してから
お買い物へ

07

余った野菜は
スムージーに

08

衝動買いしない

09

賞味期限は目安
食べられるか
自分で判断

10

食べ切れなければ
持ち帰る

BOOK

オススメ書籍のご紹介

あるものでまかなう生活

著:井出留美

日本経済新聞出版

「食品ロス問題」の専門家が教える、SDGS時代の必携暮らし読本。捨てない幸せ、使い切る満足。食も暮らしも生き方も。“新しいスタンダード”にすっきりシフト。あなたのまわりはまだ食べられる、もっと使えるものであふれている!食べ物もモノも限りある資源。再利用したり、リメイクしたり、長持ちするように工夫することで、そこに新たな命が宿ります。

SEE MORE

捨てられる食べものたち(食品ロス問題がわかる本)

著:井出留美

旬報社

「食品ロスってそもそもなに? なぜ生まれるの?」
「世界には食べものが余っているの?」
「日本の子どもは給食を年間7キロ食べ残してるってほんと?」

食品ロス問題の第一人者が、食品ロスの現状、世界と日本の食料事情などを、イラスト付きでわかりやすく解説。驚くような現実と、これからの食への向き合い方を考えるための入門書。

SEE MORE

「食品ロス」をなくしたら
1か月5,000円の得!

著:井出留美

マガジンハウス

ニュースでも話題の「食品ロス」は、じつは、家計に直結しています。家庭での食品ロスはある調査で、1か月5,000円だとか。そこで紹介するのが、食品ロスを減らす65のワザ!5,000円の「もったいない」は、あっという間に解消!正しく、お金が貯まります。

SEE MORE

賞味期限のウソ
食品ロスはなぜ生まれるのか

著:井出留美

幻冬舎新書

消費者の多くは賞味期限を1日でも過ぎた食品は捨て、店では棚の奥の期限が先の商品を選ぶ。小売店も期限よりかなり前に商品を撤去。その結果、日本は「食品ロス」大国となっている。食品をめぐる、この「もったいない」構造に初めてメスを入れた衝撃の書!

SEE MORE

OTHER USEFUL INFO

その他、学びのコンテンツ

美人冷蔵庫LIFE 福田かずみの食品ロス削減コラム

食品ロス削減アドバイザー/冷蔵庫収納家 福田かずみ

ミニマンガシリーズ

『もったいないキッチン』―捨てないで、おいしい料理を!― ミニマンガシリーズ 。(漫画:オムラ・オム)

LINKS

もったいないを減らすおすすめリンク集

ACTION!

食の もったいない を解決する
3つのアクション

01. WATCH

もったいないキッチンを

映画館で見る

02. CINEMO

もったいないキッチンの

上映会を催す

03. EVENT

もったいないキッチンを

イベント開催する