
食の もったいない を美味しく楽しく解決!舞台は「もったいない精神」の国、日本 。
“もったいない精神”に魅せられ、オーストリアからやって来た食材救出人で映画監督のダーヴィド。日本を旅して発見する、サステナブルな未来のヒントとは。
最新は本作制作会社ユナイテッドピープルの無料メールマガジンにご登録ください。
文部科学省選定作品(学校教育教材・社会教育教材)
ACTION!
食の もったいない を解決する
3つのアクション
NEWS
最新情報は制作会社ユナイテッドピープルの
無料メルマガからも配信!
投稿に #もったいないキッチン を
付けてシェアしよう!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【SDGsシネマ上映 リカレント講座】
5/27(土)の「プラスチックの海」はまだチケットの
余裕がありますので、ぜひお申込みください。
上映場所は、「子育て・多世代交流プラザ」ですので、
お間違えの無いようお願い致します。
1) 5/27(土) PM 2:00~
「プラスチックの海」
2) 6/17(土) AM 10:00~
「シード 生命の糧」
3) 7/29(土) PM 2:00~
「コスタリカの奇跡」
4) 8/26(土) PM 2:00~
「もったいないキッチン」
5) 9/23(土) PM 2:00~
「ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人」
●料金 大人:1回800円、中高生:1回500円
小学生:無料(要整理券)
●対象 小学生以上
●チケット販売場所
一色町公民館窓口、又はGoogleフォームにて
<Googleフォーム URL>
https://forms.gle/wvNXQ7y4kECF3Hip9
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#西尾市
#SDGs
#シネマ
#映画
#プラスチックの海
#シード 生命の糧
#コスタリカの奇跡
#もったいないキッチン
#ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人
#人間環境大学
#リカレント講座
#にしおじかん
#一色町
#公民館
#一色町公民館
#子育て・多世代交流プラザ
#にしおイズム
5月 26

鈴鹿市には、小中高生が自由に遊べる場所がない❗️
↓
うーん🤔
それじゃぁ、作ってしまおう‼️
ということで、子どもたちのための新しい遊び場所がオープンします🎉🎉🎉
『みんなの児童館ぽかぽか広場』✨
いよいよ…
本日17日(水)14時30分から開設しますー😆
場所は海が見える素晴らしいロケーション✨
鈴鹿市南若松町476
(千代崎海岸の堤防沿いの青い看板『ぴりぽさん』の看板が目印)
※敷地内30台駐車可🚙
(注1)小学2年生までは保護者と一緒に来てくださいね♪
(注2)お住まいの学区、エリアは、関係ないです!
(注3)児童館の利用は予約は要りませんが、親御さんに『ぽかぽかに行くよ!』と必ず、お伝えくださいね!
(注4)音楽塾、無料塾、eスポーツ倶楽部は定員の兼ね合いで予約制となっています。
定員オーバーの場合は、翌週の予約をして頂くこともありますのでご了承くださいませ!
(注5)海も近くにありますが、児童館での活動は自己責任となります。
安全に留意して楽しんでください🙏
『どうぞの棚』もあるので、不要になった子ども服を持ってきて、必要な人と譲り合いましょう😊
ぜひ、たくさんの子どもたちと一緒に、思いっきり遊んで楽しみましょう♪
※WAM令和4年度補正予算助成金事業
#wam
#鈴鹿市の児童館
#みんなの児童館ぽかぽか広場
#音楽塾
#eスポーツ
#無料塾
#中高生も楽しめる
#子どもの居場所
#海で遊べる児童館
#映画上映会
#もったいないキッチン
#フリースクール #ワンダーYOU #自由教育 #探求療育 #鈴鹿市 #三重県 #労働者協同組合コモンウェーブ #労働者協同組合 #労働者協同組合連合会 #放課後等デイサービスサニーぷらす #移動支援ふらっと #日中一時支援ふらっと
#ボランティア募集✨
#ガイドヘルパー募集🚶
#スタッフ募集🌈
5月 19

鈴鹿市には、小中高生が自由に遊べる場所がない❗️
↓
うーん🤔
それじゃー、作ってしまおう‼️
ということで、子どもたちのための新しい遊び場所がオープンします🎉🎉🎉
『みんなの児童館ぽかぽか広場』✨
いよいよ…
本日17日(水)14時30分から開設しますー😆
場所は海が見える素晴らしいロケーション✨
鈴鹿市南若松町476
(千代崎海岸の堤防沿いの青い看板『ぴりぽさん』の看板が目印)
※敷地内30台駐車可🚙
(注1)小学2年生までは保護者と一緒に来てくださいね♪
(注2)お住まいの学区、エリアは、関係ないです!
(注3)児童館の利用は予約は要りませんが、親御さんに『ぽかぽかに行くよ!』と必ず、お伝えくださいね!
(注4)音楽塾、無料塾、eスポーツ倶楽部は定員の兼ね合いで予約制となっています。
定員オーバーの場合は、翌週の予約をして頂くこともありますのでご了承くださいませ!
(注5)海も近くにありますが、児童館での活動は自己責任となります。
安全に留意して楽しんでください🙏
『どうぞの棚』もあるので、不要になった子ども服を持ってきて、必要な人と譲り合いましょう😊
ぜひ、たくさんの子どもたちと一緒に、思いっきり遊んで楽しみましょう♪
※WAM令和4年度補正予算助成金事業
#wam
#鈴鹿市の児童館
#みんなの児童館ぽかぽか広場
#音楽塾
#eスポーツ
#無料塾
#中高生も楽しめる
#子どもの居場所
#海で遊べる児童館
#映画上映会
#もったいないキッチン
#フリースクール #ワンダーYOU #自由教育 #探求療育 #鈴鹿市 #三重県 #労働者協同組合コモンウェーブ #労働者協同組合 #労働者協同組合連合会#放課後等デイサービスサニーぷらす #移動支援ふらっと #日中一時支援ふらっと
#ボランティア募集✨
#ガイドヘルパー募集🚶
#スタッフ募集🌈
5月 17

鈴鹿市には、小中高生が自由に遊べる場所がない❗️
↓
うーん🤔
それじゃぁ、作ってしまおう‼️
ということで、子どもたちのための新しい遊び場所がオープンします🎉🎉🎉
『みんなの児童館ぽかぽか広場』✨
いよいよ…
本日17日(水)14時30分から開設しますー😆
場所は海が見える素晴らしいロケーション✨
鈴鹿市南若松町476
(千代崎海岸の堤防沿いの青い看板『ぴりぽさん』の看板が目印)
※敷地内30台駐車可🚙
(注1)小学2年生までは保護者と一緒に来てくださいね♪
(注2)お住まいの学区、エリアは、関係ないです!
(注3)児童館の利用は予約は要りませんが、親御さんに『ぽかぽかに行くよ!』と必ず、お伝えくださいね!
(注4)音楽塾、無料塾、eスポーツ倶楽部は定員の兼ね合いで予約制となっています。
定員オーバーの場合は、翌週の予約をして頂くこともありますのでご了承くださいませ!
(注5)海も近くにありますが、児童館での活動は自己責任となります。
安全に留意して楽しんでください🙏
『どうぞの棚』もあるので、不要になった子ども服を持ってきて、必要な人と譲り合いましょう😊
ぜひ、たくさんの子どもたちと一緒に、思いっきり遊んで楽しみましょう♪
※WAM令和4年度補正予算助成金事業
#wam
#鈴鹿市の児童館
#みんなの児童館ぽかぽか広場
#音楽塾
#eスポーツ
#無料塾
#中高生も楽しめる
#子どもの居場所
#海で遊べる児童館
#映画上映会
#もったいないキッチン
#フリースクール #ワンダーYOU #自由教育 #探求療育 #鈴鹿市 #三重県 #労働者協同組合コモンウェーブ #労働者協同組合 #労働者協同組合連合会#放課後等デイサービスサニーぷらす #移動支援ふらっと #日中一時支援ふらっと
#ボランティア募集✨
#ガイドヘルパー募集🚶
#スタッフ募集🌈
5月 17

REVIEW
本作品のレビューをご紹介
Mottainai Kitchen
必要、不要、無駄なモノをまざまざと知らしめられたコロナ禍。
来たるアフターコロナの新世界。
我々の新たなフードライフラインの基準は
この”もったいない精神”である事を願っています。
これ以上地球を怒らせない様に。
俳優・映画監督 本作アンバサダー、ナレーション、吹き替え担当
斎藤工
Mottainai Kitchen
今まで捨てていた野菜の皮は、すりおろしてカレーに入れたり、生ごみを減らす工夫が第一歩。美味しく食べて、しかもゴミが減らせれば、気持ちが幸せになれるわよ。
料理愛好家
平野レミ
Mottainai Kitchen
私たち日本人が何気なく使っている「もったいない」という言葉。この映画を見ると、改めてその言葉の意味を考えさせられるはず。
当たり前と思ってしまっている私達の食生活の背景をちゃんと知り、意識することが、本当の意味での暮らしの豊かさにつながると思います。映画を見て、まずは「感じる」ことから、はじめてみてはいかがでしょうか。
当たり前と思ってしまっている私達の食生活の背景をちゃんと知り、意識することが、本当の意味での暮らしの豊かさにつながると思います。映画を見て、まずは「感じる」ことから、はじめてみてはいかがでしょうか。
料理研究家・食品ロス削減アドバイザー
島本 美由紀
Mottainai Kitchen
出る人、出る人、皆、明るい笑顔。コロナの時代に必見です。 懐かしい未来を信じる、古くて新しい日本人の暮らしに乾杯。
ソトコト統括編集長
小黒 一三
Mottainai Kitchen
「もったいない」の思想は新しい生き方の哲学。
コロナ時代の今こそたくさんの人に観てもらいたい。
ワクワクの映画だ!
コロナ時代の今こそたくさんの人に観てもらいたい。
ワクワクの映画だ!
医師・作家
鎌田實
Mottainai Kitchen
小売店は品切れを起こさないように発注をする。
メーカーも欠品させないように供給する。
その結果、廃棄を生む。
この悪循環をよい循環に変化させるヒントが、この映画にはたくさんあります。
それが今公開されるというタイムリーさ!
自粛生活で普段より食に時間を費やしたことで
感度が上がっている皆さん必見の一作です!
メーカーも欠品させないように供給する。
その結果、廃棄を生む。
この悪循環をよい循環に変化させるヒントが、この映画にはたくさんあります。
それが今公開されるというタイムリーさ!
自粛生活で普段より食に時間を費やしたことで
感度が上がっている皆さん必見の一作です!
南極シェフ
渡貫淳子
Mottainai Kitchen
「もったいない」とは、食品ロスを抑え、資源を大切にするということではなく、
価値あるものを無駄にすることだと映画を通じて感じました。
アフターコロナで、使い捨てが世界中の新しい生活様式にならないことを切に願います。
見終わった後に、誰かと料理を作りたくなります。
価値あるものを無駄にすることだと映画を通じて感じました。
アフターコロナで、使い捨てが世界中の新しい生活様式にならないことを切に願います。
見終わった後に、誰かと料理を作りたくなります。
料理家
タカコ ナカムラ
Mottainai Kitchen
食に対する価値基準が変化していると感じるこの頃、「きっと変わらない」とモヤモヤしていたことを「変えたい!」へ、様々なストーリーがココロをつき動かしてくれる。
フードスタイリスト
飯島奈美
Mottainai Kitchen
ダーヴィドさんの少年のようなキラキラ輝く眼差しを通すと、我が国のズレに も希望が映し出される。 出会った全ては善悪でではなく、探究心と冒険心で、問題があれば答えを探す。 小中学生、未来を担う子供達に観てもらわないのは“もったいない”!吹き替 え版で学校上映希望!
映画監督
安藤桃子
Mottainai Kitchen
ダーヴィドさんの少年のようなキラキラ輝く眼差しを通すと、我が国のズレに も希望が映し出される。 出会った全ては善悪でではなく、探究心と冒険心で、問題があれば答えを探す。 小中学生、未来を担う子供達に観てもらわないのは“もったいない”!吹き替 え版で学校上映希望!
映画監督
安藤桃子
Mottainai Kitchen
子供の頃に、もったいない精神が盛り込まれたお金の授業があったら受けてみたかった。
これは社会システムと教育にも関わる課題だと思う。
これは社会システムと教育にも関わる課題だと思う。
保存食研究家/按田餃子店主
按田優子
Mottainai Kitchen
オーストラリアの映画監督ダーヴィド・グロス氏が「もったいないキッチン」という映画を作った。来日し、福島県から鹿児島県まで張りぼてのキッチンカーを仕立て、もったいないと思われる廃棄される食材を活かそうと各地で日本の人々を集めて食品廃棄の実情を訴える為の活動報告を映像化したのです。毎年、日本の食品の廃棄処理の量は、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量の1.6倍に相当するのです。ダーヴィッド・グロス監督は、このキッチンカーでヨーロッパ5ヶ国を巡り原価0円で料理を提供する活動を紹介し、各国で大きな反響を呼びました。今回は、その日本国内の旅編を制作されたのです。日本の食べられる食品廃棄量は643万tで世界でアメリカに次ぐ量と言われています。そこで日本人は、個人個人がもっと「もったいない」意識を持ちたいものです。
服部学園理事長・服部栄養専門学校校長
服部幸應